新たな出会いの日々が続く

きのうは村へ転入となった小中の先生方との合同挨拶会がありました。

小学校の新教頭先生は昨年まで同じ職場に勤められそこで昇格された方ですが、ほかの皆さんは文字通りの転入です。それで、まずは明治の市町村制施行以来、昭和、平成と二つの市町村合併の激動を経てなお、自立を保ち続けている村の自治の特徴と、そのためにも地方自治では100年の計とされる人づくりが大事であることに少し触れてあいさつとしました。

きのうは、今春役場に新採用となった若者諸君4人(3人は村出身の方、1人は横手市大雄出身の方)のごあいさつも受けました。身の丈にあった職員数となりますから、当然、少数精鋭でしごとを切り盛りすることが求められ、一人の職員にかかる責務が大きいことを自覚しなければならないでしょう。全体の奉仕者という憲法の定めをはなさず、村づくりの要として成長・活躍されることを願いながら激励をしました。

▼水稲の育苗に備えて、ハウス設置箇所の雪消しが方々で真っ最中です。豪雪対策本部の設置もなくそれほど雪の多い冬ではなかったのですが、相変わらず雪解けの進みは鈍しです。大型ブルドーザーでの作業でも、小型ロータリー除雪機での作業でも、動かす雪の量は豪雪の年とそれほど変わらぬ多さになってみえます。

きのう、おとといと晴れの天気でしたが、本格的な堅雪続きはまだで、きのう朝の雪原でも雪に足がやや沈みました。飛び上がってもぬからないほどに雪が完全に締まるまでには果たしてもう何日を要するのでしょうか。