学校、保育園等の視察

きのうは議会常任委員会の視察。学校、保育園、児童館を訪れ、後には、滝ノ沢に建設中の村営若者定住促進住宅4棟の現場にも足を運びました。

全国的なとりくみとして進みはじめた学校(教室等)への冷房設備設置について、それに関する調査費が今議会の補正予算にもあげられています。そういうことも視察の視点のひとつとなっていました。

保育園で大きな課題は、これも全国に共通することで保育士をいかに安定して確保するかです。子育て環境の充実ではたらく人々の願いにこたえるとともに、人格形成で大きな役割をもつ保育という分野で、その大切な担い手確保に支障をきたしかねない現状が全国にあるのは、ゆゆしきことです。原因は、保育という大事な職務でありながら、それに相当するだけの給与を含む待遇が全国規模でふさわしい水準にないからでしょう。

保育所は単なる「託児所」ではなく「保育」をする施設です。行革が全国規模ですすみ、全体として公的分野で担ってきた部分を民間に運営をまかせるケースが多くなり、公から民になった保育所もそれに並行して自治体職員つまり公務員ではなく民間の職員採用となります。それが行革のそもそもの目的ともされたのでしょうから当然そうなるわけですが、それも、保育士確保に困難をきたす一要因になったのかと考えさせられてしまいます。

都市部では入りたくても「保育所がない、足りない」といわれますが、地方の農山漁村では「保育所はあるが、保育士が足りない、確保がむずかしい」という現実が目の前にみえて来はじめました。それぞれの自治体が、一定の加算措置などを講じて保育士確保につとめているでしょうが、それはいわば「保育士の奪い合い」みたいなもので一定の効用はあるが、課題の根本解決にはならないでしょう。

しっかりした保育をするために、教職員や公務員などに準ずる位置づけを保育士にもたせる、そのための国策があってしかるべきではと感じた視察行でした。また、保育士をより多く必要とする3歳未満児対策も、これはおなじ保育でも別個に深く考えねばならないことと、これも素人ながら痛感しました。

若者定住向けの村営住宅はほとんど完成し、外構工事がさかんにおこなわれています。

▼除雪作業中に行方不明になったと見られていた方が、我々の視察中にヘリによって成瀬川で発見(田子内橋近くの伊達堰流末合流点より下流部で)されたとの報が入りました。なんともいたましい事故であり、心からのお悔やみを申し上げご冥福をお祈りしたします。きのうの雨で、屋根、山や土手法面の雪が緩み滑りやすくとても危険な状態になっています。くれぐれも雪には油断しないで。