大蔵村役場周囲のたんぼは雪がほぼ無し

18日は、議会常任委員会の視察研修で大蔵村に向かいました。最初の写真は村の議場です。

視察の目的は、雪対策と6次産業化などで、ほかに再生可能エネとしての小水力発電のとりくみなども、そのごく一部を学んできました。

大蔵村さんは「日本で最も美しい村連合」発足当初の構成自治体であり、わが村も後にその一員となりました。それに加えて、高速道路関係の期成同盟会活動でも最上地方の自治体とはいっしょの行動が多く、3県合同の議長会研修などでもお世話となり、親しく交流させていただいております。

今回、常任委員会が大蔵村さんを視察先に選ばせていただいた主な目的は、前述のような内容ですが、同じ東北の内陸部、山村、豪雪、人口規模、トマトなどの産物、そして創立130周年の歴史などを含めまして、共通点がとても多いということも視察行の目的にあったようです。

類似団体を行政指標の参考にすることが我々にはよくあります。その点で大蔵村さんは、「参考になる自治体として常に頭から離れない村」と私は思っておりましたが、常任委員会のみなさんもそれは同じであったようです。

わが村では、新たな総合計画案づくりがこれからはじまります。産業振興、生活環境整備など中長期の村づくりのカギとなる総合計画ですので、よりよい計画を議決する上で議会の責務も非常に大きいものがあります。そのためにも、新たな計画づくりを先行させている大蔵村さんの事例をその面からも学び、参考にしたいと思い訪問させていただきました。

歓迎のごあいさつをいただいた加藤正美 村長、矢口智 村議会副議長、説明に同席していただいた安彦加一 副村長、海藤邦夫 産業建設常任委員会委員長、加藤忠己委員、長南正一委員、斉藤光雄委員の皆様と、高山和広 村地域整備課長、早坂勇一 議会事務局長、食品加工所で説明をしていただいた(株)三和食品の梅津大輔 工場長をはじめ会社の皆様には心からのお礼を申し上げます。写真のお弁当は加工場手作りのもの。とてもおいしかったです。

今年は極端に積雪が少ないことをわかっていながらも、豪雪の大蔵村を念頭において向かいました。が、その大蔵村は、最上川が流れるそばの役場所在地周囲のたんぼには雪がほとんどなく稲株が出ていました。名うての豪雪箇所はよく報道される肘折のごく一部のようで、同じ日に役場所在地で60㌢ほどの雪があるわが村とは積雪に格段の差があったことは意外でした。

なお、大蔵村議会常任委員会の皆様は3月末に教育行政視察で来村の計画があり、ホテルブランにもお泊まりいただく予定です。

帰路、大部分を厚い雲に覆われた鳥海山の、我々からすればその山体の裏側を酒田や仁賀保側からながめ、やや白波のたつ日本海を久しぶりに目にしました。

仁賀保市は、同じ県内とは思われぬほどに少々背高の南の地方に多い常緑広葉樹が目立ち、海岸部の雪はもちろんゼロ。雪がほとんどないのはお隣由利本荘市内の平野部もおなじ。しかし、出羽丘陵を越えて横手市方面に入り、雄物川を渡って焼石連峰をのぞむわが村に入るにつれ「さあ、また雪国に帰ったぞ」という気分にさせられました。それでも、今年はこちらも異常に雪の少ない冬ですからね。