贈り物に若き日々をしのぶ

CIMG9869-1

おとといの夕方、若い頃農業先進地研修で1年間お世話になった相模原市のSさんから、定期便の「みかん」を贈っていただいた。

みかん箱には小田原地方のある農園の名がある。産地でも味では有名なみかんらしく、生産農家がもぎたてのみかんを自家で直接箱詰めしたらしい。私たちが町で買い求めるようなワックスがけとかの厚化粧がされず、味は「これは、美味い」という逸品ものだった。

電話でのお礼を申し上げたら、Sさんは28日で76歳になったという。わたしがお世話になったのが1970年、通称・東成瀬地震(マグニチュード6.5)の時だったので、あれから45年。わたしも「きのう1日、64歳です」とお伝えしながら、過ぎし日々のことを思い起こした。

こちらが相模原で研修していた45年前、父や、父と山林のしごとで同業であった同じ集落のTさんなど3人が、車に川連漆器を積み込み(販売と土産用)、首都圏在住同郷の知人をめぐるドライブ行に出かけてきたことがある。そのとき、3人がSさん宅に一夜の宿をお世話になったこともあった。それ以外にもわたしがご迷惑をおかけしたことは数え切れないほど。

45年前たしか3歳だったSさんの息子さんは、中学生のとき、夏休みでわが家に友達と遊びに来られ、北の俣沢や南本内川などで魚獲りの一時を過ごしていただいた思い出もある。ご夫妻の来村とわたし等夫婦の相模原へのお邪魔もふくめ、ずっとおつきあいをさせていただいているが、人の縁とは不思議でもあり、またありがたいものである。

人の縁はどこでどうつながるかわからない、を実感したのが昨年もここでふれた村の中央要望の時。総務省にうかがった際、要望を受けていただいた赤間政務官はなんと、Sさんの息子さんKさんと知り合いで、農場を経営しているSさんのこともよくお知りだった。「世の中、広いようでいて狭いもの」ということが人生には幾度かあるものだが、この時も、45年前につらなる人の縁の不思議さを思った。

私は相模原からの定期便で、妻も研修でお世話になった千葉・館山、花卉栽培農家Sさんからの定期便で、それぞれ年に幾度か届けられる贈り箱を手にする度、およそ半世紀近い若き日々に記憶が遡る。

ジュネスカップスキー大会

CIMG9855-1

▼県スキー連盟公認の2015ジュネスカップスキー大会が土、日の両日に開催された。
今シーズンも村の児童生徒のスキー競技での活躍はめざましい。東北中学スキー大会大回転では高橋夢香さんが優勝するなど東北トップクラスの子どもたちが育っている。

金曜からの強風と雪もすっかりおさまった会場で8:30から開会式。ワールドカップで2位の表彰台に3回も立たれ輝かしい成績をのこされた日本アルペン界きっての名選手佐々木明さんのことばを引用しながら、短いお祝をのべた。

スキー競技では、日本勢の活躍が際立つジャンプやモーグル(この日、田沢湖で県内初のモーグルスキーワールドカップが開会)、複合競技にマスコミ報道が集中するからか、アルペンへの注目度は遠のきがちだ。でも、我々が子どもの時にスキー映画もふくめてあのトニーザイラーの滑りにあこがれたように、やっぱり白銀スポーツの最大の花はアルペン。

豪雪という最大の条件がある日本、そして秋田、県南、わが村。スキー環境も整い、子どもたちの体力も体格も欧州選手に近づくほどに立派。国内から、佐々木明選手に続くような世界のトップクラスで活躍する選手が早く出てきてほしいものである。

これだけの環境がありながら欧州にくらべて足りないのは何なのか。私のようなスキーの素人にはわからぬが、とにかく、条件があるのに「もったいない」の思いは、冬をむかえる度に湧いてくる。

CIMG9856-1写真は、大会で選手宣誓をのべたわが東成瀬中学校2年の石綿翼さん。この日の大会に出場された児童・生徒のみなさんもそうだが、スポーツをはじめ、何事にも懸命にうちこんでいる子どもたちの目は、いきいきとしていて明るい。子どもたちはこう育てねば。

CIMG9868-1CIMG9861-1CIMG9864-1

▼自家用水道取水口の上にひろがるいつものブナの森。取水の具合を見ながらついでに上がったら、大会レースのスタートを告げるスキー場のアナウンスがよく響いてきた。里では、急斜面や沢筋でヒラ(底雪崩)がごく普通に見られ、もう春の山のはじまりを告げている。ヒラの落ち跡やこれから落ちようとしてできた雪の割れ目にはカモシカなど動物たちの足跡が多い。食物連鎖、土が見えたところには食べ物が多くあるから近づく。

CIMG9859-1▼この時期になるとノウサギも発情期。雪上には、発情期特有の濃い色の尿を放ち、恋のダンスや跳躍をしながら弧をえがき、盛りの夜を楽しんだ雌雄の足跡が縦横にのこされる季節となった。彼らに、ときめく初春がきたのだ。

CIMG9862-1木々のかげに見える北の山内三又集落、そして南に展望のよいわが村大字椿川の各集落をのぞめるブナの森。ノウサギの恋遊びを毎晩見下ろしていてそれに合わせたか、どこやら木の肌も芽も厳寒の衣を脱ぎつつあるようだ。それもそう、あと半月で彼岸ですから。