増田山岳会の写真展へ

過ぎた土曜日の11日、第11回目を数える増田山岳会(佐藤隆一会長)の写真展へ向かいました。会場は増田地域局(旧増田町役場)の1階フリースペース。

同会の写真展を観賞したのははじめてのこと。古道・仙北街道歩きなどでいつもごいっしょする増田町のIさんからご案内のお便りをいただいたのが向かったきっかけでした。

Iさんとは、今年3月に胆沢川流域の県境雪上歩きへ向かった時、偶然出発地点まもなくでいっしょになり、「よかったら同じコースを!」とお誘いして一日を過ごす機会がありました。Iさんはその時に撮られた写真もふくめ、山岳会のみなさんと登られた花の百名山・焼石岳や栗駒山、秣岳などもふくめたくさんの写真を出展しておられました。

ほかの会員のみなさんの写真も、焼石連峰や栗駒連山をはじめIさんと同じように魅力あふれる写真が多く、会場では、いろんなことでご縁のある方々とも出会うことができました。別のことでお世話になっている知り合いの方の中には「えっ、貴方が、山岳会員だったの?」と初めて「山好き」なことを知ることになった女性の方もおられました。その方もやはり素敵な写真をたくさん撮られており、撮影時の山行談を楽しくお聴きしました。

会場受付けで名前を記していたら「オオッ!」の声が。机のそばに座られていた受付係の年輩の方が突然マスクをはずしました。なんと、その方はわが村で長い間教鞭をとられ、校長を最後に村から異動となり今は退職のN先生で、焼石岳の登山ではその筋で広く名を知られた方。先生も、こちらも「マスクをしているから、すぐには、わからなかった!」というわけです。新型コロナ禍、マスクでカオはほとんど隠れ、見えるのは目だけというマスク社会だからこその「相手がどなただかすぐにわからない」こんな場面が暮らしの中では時にあります。先生とは、焼石連峰雪上の山歩きを幾度かいっしょにした仲間です。

同じ山に登られても、また山への愛着はそれぞれ同じであっても、写真に向ける視点はそれぞれ個性に満ちあふれています。何に、あるいはどんな思いを込めてシャッターをきるかで写真はみんなちがうもの。久しぶりに、山や自然の美しい風景に触れることができました。Iさんとは「また、機会があったら、いっしょに」と、山行へのお誘いをして別れました。ご案内ありがとうございました。

こんなうれしい出会いや縁がうまれるのも、山を愛する、山を歩くという共通の思いがあればこそのこと。撮影された方々をご紹介の作品リスト冊子の表紙に踊る六つの字は「山に魅せられて」でした。山に魅せられた人々には、私も感ずることがありますが、相通ずる何かがあるのですね。ちなみに増田山岳会は現在の会員数は27名(女性14名、男性13名)。年会費は1,000円で、会員を募集中の旨も冊子に記されております。そこには(山ガール大歓迎)の字も添えて記されておりました。前述の女性もふくめ今回の写真展には女性の会員4人の、とっても見ごたえある作品が出展されておりました。