県農業会議ひき続き二田会長選出

県農業会議の総会と会長会議が開かれきのうは秋田市へ。
案件は、会長選挙および農業会議が来年4月1日に一般社団法人へ移行するための会則の変更や理事・監事の選任案です。

会長には再び二田孝治氏が指名推薦で選出され、今後正式に決定される理事13人や監事3人の選任案、副会長は現職の後藤、高瀬の2氏とする選任案もいずれも異議なく決めました。

会長選挙後のあいさつで二田会長は、「長年選挙をやってきたが、選挙はいつも緊張するもの」という意味合いの言葉をまず最初にのべ、農村を守り発展させるための決意を熱くのべました。選挙の規模はまったく小さいものですが、公選法をはじめ役職選挙で30回近くの選挙というものを体験した当方もこの言葉には共感するものがありました。全国農業会議所の会長もつとめられる身であり、県の会長の立場とはまた別のご苦労もあるでしょうが、日本的農業の確立のためにひき続き持ち前の熱情と幅広い視野でご尽力いただきたいものです。

総会後には、講演をともなう会長会議が開かれました。講師は秋田県立大学名誉教授の佐藤了(さとう とおる)氏。佐藤氏は、「TPP大筋合意の影響と本県農業」と題して、研究者らしい科学的視点からTPPの本質を語りました。

とくに、今回の大筋合意が農業ではコメ需給、豚肉、牛肉、乳製品、主要果実、そして飼料米等の転換に深刻な影響を与えることが強調されました。講演も、46ページに及ぶ講演資料も、会長たちにとっては貴重な学びの機会、教材となりました。

▼寒くない、雪の少ない今冬これまでの村の師走。昨年12月時の大雪のことを思えば、雪と格闘することのほとんどない気の抜けるような楽な12月となっています。ただし、「これまでは」という注釈つきで、これから後半はどうなるかわかりませんが。

雪国には不釣り合いのそういう穏やかな気候なものですから、いろいろなところに、時ならぬ温かさからくる異変がちょこちょこ出ています。

DSCF3032-1たとえば、わが家で冬の貯蔵野菜として欠かせぬニドエモ(ジャガイモ)。いつもの年と同じ場所に貯えているのですが、もう「芽が出て、たまげだ」というほどになり、全部の芽掻きをする羽目に。「こんただごどは、あんまり、ねぇごど」というほどですから、ほかにも様々な影響がでているのかもしれません。たとえば灯油や冬物用品・資材などにも。

今日は議会終了後にスキー場の安全祈願祭がおこなわれます。スキー場は雪さえあればもう万全の備えが整っているでしょう。年末年始の稼ぎ時に役立つほどの雪がなんとか降ってくれることを、こちらではしっかりと祈っておきたいと思います。