もう、連日、春の息吹を

CIMG0790-1

▼過ぎた日曜日、「これ食べて、けろ」と、出始めのコゴミをAさんからいただきました。村より雪消えの早い町場の里山から採ってきたらしく、それはそれは立派なコゴミ。

早速、鮭の缶詰、アザミといっしょにカヤギ(鍋物)で初物をごちそうになりました。山菜とキノコは私の元気の素。また今年も、いっぱいの元気をいただける季節がやってきました。

▼わが家の前もまわりも、たんぼも、春の気配がいっきに濃くなりました。

CIMG0792-1CIMG0796-1CIMG0794-1▼チャワンバナコ(イチゲ花の仲間)は、植生の場所によってそれぞれ特徴ある群落を見せ、あちこちでユギノシタキノゴ(エノキタケ)が「私の出番」と言わんばかりに、雪解けを追うように顔を出し続けています。

 

CIMG0798-1CIMG0804-1CIMG0805-1CIMG0807-1CIMG0812-1CIMG0813-1CIMG0815-1CIMG0817-1▼先に童と訪れた清水が湧く地は、もうこんなにミズバショウが成長しています。そばにはアザミや、か細いコゴミも見られます。

CIMG0820-1CIMG0894-1CIMG0822-1CIMG0825-1▼柳の新芽が春風に揺れる成瀬川は、四季一番のすてきな笹濁り。わが集落の前も後ろも里山のブナがいっきに郡境の尾根までたどりつこうとしていて、わが家前河川公園のブナもやわらかな芽がいっせいにホゲ(芽吹き)だしました。先にも記しましたが、今年は、ここウン10年間ではみたことがないほどにブナの花が多く咲いていると私の目には映ります。このまま実がついて、それがよく稔るならば、近年ではみられぬほどの実の大豊作年。今年秋のブナの森は、クマをはじめ森の生きものたちがとっても喜ぶでしょう。

CIMG0830-1CIMG0831-1
CIMG0853-1CIMG0869-1CIMG0837-1CIMG0889-1CIMG0850-1CIMG0840-1CIMG0860-1▼わが家などのたんぼへの道は、毎年、吹きだまりによる積雪が異常に多く、集落でも雪解けが最も遅くて日曜日でまだこんな状態。ここら周辺一帯は集落でも知られるチャワンバナコやカタクリの群生地。厚い残雪そばの土手には、春の小花たちが多彩な表情を見せています。