ありがたいお店をまた紹介

先に、わが集落でとてもありがたい役目を果たしている「お店」のことを記しました。そのお店は通称「ベッケ店」と呼ばれる、米穀とタバコ、雑貨等販売の佐藤小吉商店。

今日は、同じ地元集落でがんばって営業を続けているもう二つのお店、「魚屋(仕出し屋)さん」と「油屋さん」のご紹介です。

村で「たにようさん」と呼ばれる現在の店主で3代目となる魚屋さん(谷養鮮魚店)は、魚だけでなく食品全般も扱っていますから、地元の人々にとっては小さなスーパーマーケットのような所。それにこのお店は仕出し業も長く営まれ、また村内のほぼ半分の地域にわたる岩井川、椿川、大柳地域を巡る移動販売車での営業も長年行われていて、村人への食の提供で代々がんばってこられたお店です。

集落の真ん中にあるお店で高齢の方々も通いやすく、仕事帰りの車の方々も便利でありがたく立ち寄ります。食材を主とするお店が集落にあるというのはほんとに助かるものです。

「油屋さん」とはガソリンスタンド店のことで、村では「ささよしさん」と呼ばれる佐々由商店です。今の若店主で3代目でしょうか。やはり集落の中央にある老舗で、タバコや酒類販売と米穀集荷業等を主にしながら、雑貨販売も手掛け、ガソリンスタンド経営も長く続くお店です。

村には現在JAが経営するお店もふくめ2つのガソリンスタンドがあり、それぞれ大切な役目を果たしています。この「ささよしさん」のガソリンスタンドが人々にとってひときわありがたい役割を担われたのがあの3.11東日本大震災の時です。

震災後、県南地方のほかの一部のガソリンスタンドでは燃料入荷が早くに滞り給油できなくなった店もありました。しかし、この「ささよしさん」はその時しばらくの間営業を続けることができ、通常取引のお客さんだけでなく、自店以外のスタンドを利用していた方々へも利便をはかってくれました。これも「地域に支えられてきたお店」として、「困っている時はお互い様」の心が為された行いだったのでしょう。(写真は、その時に給油を待つ車の列)

人口減でそれぞれのお店の経営も一時のような隆盛はなかなか望めないところ。でも、今あるお店はどれも村と地域にとってなくてはならない大切な存在です。今回はご紹介できなかったほかのお店もふくめみんながんばって営業を続けてくださるよう、多くの方々が願っています。

▼自家用の味噌を仕込む適期は雪解けの春の時。わが家でもきのう大きな味噌桶に、たっぷりの麹を混ぜた2斗ほどの味噌を仕込みました。昔は大豆を煮てつぶし、塩と麹を混ぜてとすべての作業を各家々でやったのですが、今は出来上がった原料を桶に詰めるだけの作業となっています。仕込む量も、食生活の変化で昔よりグンと少なくなっています。