スキー場安全祈願祭

11日は村のジュネス栗駒スキー場の安全祈願祭へ。

ここでも、新型コロナを考慮し出席の人員はいつもの年より減じての開催となりました。

冬らしい天気となった今朝は、除雪車が出動しました。予報ではこの先一週間は寒気の南下で警報級の大雪可能性も告げられています。スキー場には年末までに適度な積雪があり、人里では雪下ろししなくて済む程度の降雪であればいうことなしですが、そんなに都合よくはならないでしょう。

▼休日には訪れた童を連れて、根雪前にはこれが最後と思われる雪のない土の上を歩く河川敷散策に向かいました。

所々に見られるユギノシタキノゴ(雪の下きのこ・エノキタケ)採りに興じながら、川原の石ひろい、淵への石投げを。柳の幹にフジが巻きついた姿を見た童は「グルグルッとなっているよ!」と不思議がっていました。子どもは、私とはまた少し別の視野で自然をとらえているようです。

寒中に入るまでのこの季節の成瀬川は水の勢いが激しく、それは童の目にはきっと大河のように映っているのでしょう。淵そばの崖を伝って注ぐ小沢からの細い流れ落ちを目にしたら「あっ、滝だ」と叫びます。

先日、岩を削って田んぼに水を引いた用水路跡の写真を載せましたが、水路跡がよくわからない写真でした。その滝を横切るように用水路跡はありますのでもう一度載せておきます。村のいずこの水路も同じように、機械のない時代、こんな岩を削り取って水を引いた先達・先祖たちはほんとうにたいしたもの。これは難儀して水を通した労働遺産です。