五里台へ移住の杉山さん6冊目の著書

埼玉県の大宮から村に移住してまもなく丸17年をむかえようとしている五里台の杉山彰さんが、6冊目の著書を手がけ、このほど無明舎出版から発行されました。

CIMG2973-1CIMG2974-1著書は、マンガ あきた伝統野菜。リアルでユーモアたっぷり、そんな杉山さん独特の作風にあふれるマンガを楽しみながらとっても学べる内容で、私も初めて知ることがたくさんあり勉強になりました。もちろん、あきたの伝統野菜ですから、村の平良かぶ(でぇらかぶ)も2ページにわたって描かれていますよ。

CIMG2976-1杉山さんは、既刊のコミックエッセイ「秋田の村に移住しました。(無明舎出版)」で一家のくらしをマンガに描いています。できれば、それらをさらに発展させて、農山村に生きる、生きてきた人々のささやかな日々の暮らしの全体を、たとえば人の機微にあふれたサザエさんやちびまる子ちゃんのようなかたちで(あれは、まち暮らし世帯のようなので)、仮想の農山村の一家をえがいた杉山風マンガがつくりあげられたら楽しいだろうなぁと思ったりもしています。

年代的にも創作意欲が充実、最高潮のところでしょうから、請う、象徴的な次作をです。

▼きのう夜は、副議長とともに、小中学校PTAによる教職員などの合同歓送迎会へ出席。教職員のみなさんは、それぞれ新しい任地でのお仕事をはじめられたばかり。職場スタイルや土地柄、教育環境など、前任地とのちがいを感ずる日々がきっと続いているでしょう。

子が育つ上で、親と同じほどに教師の役割は大きい。僧侶、神官、牧師などになぞらえて「教師は聖職」といわれた過去を記憶していますが、人間の基礎を築くしごとということでは、宗教上の職などとはまったく別の次元で大きな役割を教師は担っていると思います。みなさんに感謝し活躍をご期待しながらのおよそ2時間半の集いは、あっという間に中締めの時となりました。