豪雪地帯のりんごは宝物

CIMG1581-1黄色いこのりんごは親戚筋からいただいた「はるか」という名のりんご。無袋栽培がほとんどのりんご栽培のなか、この「はるか」は袋をかけて栽培され、糖度が高いことで名が通る岩手県でつくられた新品種だそうです。袋かけもふくめ手数がかかり、糖度も高いからということなのか、首都圏などの店頭では1個でお札1枚ということもあるようですが、ほんとうでしょうか。

早速いただきましたが、うん、なかなかおいしいりんごです。宮内庁に献上された品種のうちのひとつということもお聞きしました。はじめて口にするめずらしいりんごだったので、記録しておきました。

CIMG1600-1平鹿地方のりんご農家はまだ出荷作業が続いているのでしょうか。親戚にりんご農家の多いわが家には、雪国の産地が誇るりんごが木箱で毎年いっぱい贈られてきます。

豪雪地帯の果樹農家は、われわれ門外の者がみても、ほぼ年中、雪、霜、雹、大風、鳥獣の害を防ぎ、心配する日々が続き、せん定、花摘み、消毒、摘果、葉取り、玉回し、色づけ、収穫と、栽培作業も大変な苦労があるように思われます。

ですから、「あんなに手数をかけてつくられた宝物のような食べ物を、こんなにいただいて」と、ありがたさとともに申し訳なさをこちらはいつも抱いてしまいます。おそらく、安心・安全、品質、味では世界でだんトツ最高クラスのりんごだろうと思うからなおさらです。おかげで、また春まで毎日たっぷり食べられるりんごが蓄えられました。

▼今年最後の農業委員会総会がきのう開かれました。その前には、用途変更申し出を内容とする農業振興地域整備促進協議会も開催。

総会の主な案件は、農地中間管理機構関連の利用集積計画で、今回も約18㌶の農地が管理機構を経て村の法人組織や認定農家などに集積されるはこびです。

会議終了後の夜には、もちろん、忘年会。やっぱり、12月はそうとうに忘れ案配の多い月のようです。