第55回東成瀬村産業祭

里山にやや遅れて紅葉盛りが下りてきた10月末、55回目を数える村の産業祭「なるせ物産まつり」が28日夜から29日正午にかけ開催されました。

新型コロナ禍がつづく社会なので、祭りにつきものの出品物への表彰式や「食の場提供」などは無しでの開催です。

そのため「まつり」の雰囲気はコロナ前とは少々ちがいます。でも、農産物や加工品、民芸品など出品物は昨年より多かったようで、それこそ丹精こめた品々に参観者は「たいしたもんだ」「えぐ、つぐるもんだ(よく、つくるものだ)」と感嘆の声をあげながら見入っていました。受賞されたみなさん、おめでとうございます。

時は収穫の秋たけなわ。産業祭への出品物も豊富ですし、村の直売所も野菜やキノコなどで一年のうちで陳列棚がもっともにぎわう季節です。食の豊かな秋は、ほんとにうれしい、楽しい季節ですね。

▼28日は、秋田県南市町村議会議長連絡協議会の設立総会で大仙市へ。沿岸部から内陸まで、県南9市町村の議会議長によってつくられる組織で、今後は、互いに情報交換を密にして連携をより強めることを確認しあいました。

▼会議を終えての帰途、須川高原栗駒神社付近で入山したキノコ採り遭難発生との報に触れました。遭難救助隊の幹部さんからも電話が入っていましたが、会議中だったので通話はできず。帰宅して夜遅く確認したらやはり29日朝の出動要請でしたが、ほぼ必要員数が確保できたようなのでこの日の任務には加わりませんでした。

遭難されたのは80歳の湯沢市の女性。夜の高原は氷点下近い温度だったはずで、低体温症など命の危険が心配されましたが、翌29日午後、元気で歩いているところを救助隊員によって無事発見されたとのことです。

春のタケノコ採り時期の遭難と違い、この季節の山岳遭難は夜になれば冬と同じような寒気に襲われますから危険です。過去、晩秋から初冬の時期の遭難者の死亡例を救助隊員として目にし搬送を体験しているだけに、この季節の山の怖さを隊員たちも私もよく知っています。地理不案内の箇所には足をむけない、これが鉄則です。