収穫作業終える

きのうは村議会12月定例会議の日程打ち合わせをし、その後、前日に続いて籾すり作業を続け今年の収穫作業をすべて終えました。

わが家の収量は昨年より若干減。でもカメムシ被害がなかったのでもうそれだけでもホッと一安心です。袋詰めされた玄米はこれから出荷されます。わが家の食味抜群あきたこまちは、どんな流通路をたどってどこのどなたのお口に入るのでしょうか。

ほんの少しの生産量でも、主食をつくって人の命をささえる仕事をしていると思えば、そこにひとつの生きがい感みたいなものが湧いてくるものです。生産者米価は生産費をはるかに下回り、お米の市場価値は以前には考えられないほどに下がっていますが、お米が主食ということに変わりはありません。のぞむことではありませんが、自然災害や人災の有事にも「米さえあれば」なんとか生きられる。我が国では、食糧安保の唯一のカナメとなるのが豊富に生産できるお米なのです。

籾すり後、体が埃まみれついでに乾燥機や籾すり機などの掃除も終了。残すはめんどうなコンバインの掃除だけです。

稲の倒伏が相変わらず目立つ村内です。でも、刈り取り盛期のお天気は今後もしばらく晴れマークなので農家はほんとに助かりました。お天気さえよければ、多少の倒伏なら高性能のコンバインだとそれほどトラブルなく作業は進むでしょう。みなさん焦らず、事故にだけはくれぐれも気をつけて作業にあたってほしいものです。

作業後、家周りの草むらにカオを出しているハタケシメジが目に入りました。老菌の部類に入りますが味はまだまだだいじょうぶ。味噌汁の具やお吸い物にすればホンシメジと同じような高級な味を楽しむことができます。

もう彼岸も過ぎ、池の脇では秋の野の花として親しまれるダイモンジソウが花盛りです。