早めに田植え

CIMG9796-1CIMG9802-1CIMG9807-1CIMG9781-1CIMG9810-1土、日曜日で、たんぼしごとでは春のしめくくりとなる田植えを終えました。ツツジやフジの花が村では今が盛り。雪解け水が安定し、たんぼに大量の水が引かれることもあって、成瀬川も一週間前よりやや水量が下がっています。

わが家のたんぼ条件にあわせた苗の生育状態などを考えれば、できればもう一週遅れで植えたかったのですが、いろいろの行事都合などもあり、まずは予定どおりの作業となりました。

CIMG9833-1CIMG9831-1田植えを楽しみにしていた童は風邪ぎみで断念。それでも、子どもたちはやっぱり緑の子、土の子、水の子。家の中でじっとは嫌らしく早速出かけてきて、畦を走り、水路に入り、ついにはたんぼに入り、あるいはたばこ(休憩)に加わりにぎやかにと、連日の作業でやや疲れ気味のわたしたちを癒してくれます。

今年は5月始めの異常な高温の影響で、村内や、ひろく県南地方でも「ねっこ、焼いた。(苗を、焼いた)」との声多し。育苗ハウス内の温度管理に油断があり、高温で苗が枯れ死し、種の蒔き直し、やり直しの方が結構みられました。

CIMG9811-1CIMG9817-1CIMG9790-1高温続きの5月は、山菜などにも相当な影響をあたえているようです。わが家で栽培しているゼンマイの採取時期は、いつもなら田植えの頃までだったのに今年は極めて短く、収穫量も例年にないほど少なしで終わりました。

今は、ゼンマイに代わって転作田に約25㌃ほど植えているワラビがまっ盛り。わが家の食卓にはこれからしばらくワラビが途切れません。早い雪解け、高温、果たして、こちらの収穫量は今年どうなるか、注目です。

▼田植えをすませたきのう、今年の上作を願って神棚(私の場合は、自然、あるいは宇宙を神とみたてることが多い)に御神酒を献げました。そして今朝、一夜を過ぎて早苗が移されたたんぼに朝日がこうこうと輝きます。

CIMG9835-1瑞穂のくにに生きるからでしょうか、大切な主食をつくりはじめる田植えは、その作業が終わるとホッと心が落ち着きます。時代が移りかわっても「さあ、今年もはじまったぞ」は、田植えでまずひと落ち着き。また心と体のスイッチを切り替えて、夏にむかいます。