転出される教職員のみなさんの離任式が小中学校で行われ、その後に役場庁舎でも教育委員会主催による合同挨拶会の時間がいつものように設けられそれに出席。
議会がいろいろとお世話になったこと、新任地でのご活躍を願ってお礼を申し上げました。
教職員の異動(小学校の教頭先生は退職)は、そのほとんどの方々がつとめる学校そのものがかわります。転任されるみなさんの心境は、これまでいっしょに過ごした職場の同僚や子どもたちへの惜別の情とともに、これからはじまる新しい職場のみなさんとの関係、新しい子どもたちとの出会いなど、そういう立場におかれた者でないとわからない大変さと新鮮さが同居するものなのかなと思われます。
みなさんは、村の教育の独自性の側面も見つめたでしょうから、いろんなかたちでプラスになるところは今後の活動に活かされて、新任地でもより豊かな教えに努めていただきたいもの。転出のみなさん、我々の方こそほんとにお世話になりありがとうございました。
▼この日は、その後に村の表彰式も。今年もスポーツ賞(バスケット、ハンマー投げ、ハンドボール、スキー、野球、ボール投げ、1500㍍走、卓球、100㍍ハードル、サウンドテーブルテニス、パークゴルフなど)と、芸術文化賞(将棋、民謡、標語コンクール、席書、写真、絵画、演劇など)でとっても幅広い分野で、東北、全県、地区大会で優秀な成績をあげられたみなさんを讃え合いました。
▼この月末31日、村の地域交流センターゆるるんを会場に「縄文ロマン 青く光る石のものがたり」という子どもたち(小、高)の演技が軸となる(大人も数人が演者)ミュージカル仕立ての劇が行われます。(配布されているチラシの写真参照)
この公演にむけた練習が精力的に行われていて、先日その舞台につかわれるセットの道具類などを目にしました。劇というのは、演ずる者はいわゆる表舞台に立つわけですが、それを土台でささえる脚本や演出という屋台骨の仕事がまず第一。さらに「舞台美術」などの「裏方」といわれるとっても大事な役割があってはじめてこの演劇は成り立ちます。
今回の劇は小さな規模のものですが、それでも舞台の構成、セットにはかなりの労力を注いでいて、プロの大工さんはもちろんのこと、元学校の校長と美術教諭をつとめられた方、村の和紙づくりと和紙の工芸品づくりのみなさん、つる細工つくりのみなさん、読み語りグループのみなさん、時代考証では考古学の専門機関でお仕事をされた方、などなど、たくさんの方々の協力とささえでこの「ものがたり」はつくられています。
本番まであと2日。みなさん、連日の稽古と仕上げのリハーサルに集中しています。こういう内容の劇の観賞機会はめったにないこと、楽しみです。31日は、ぜひ、岩井川の「ゆるるん」にお出でを。