今年7月の豪雨により甚大な被害をうけた雄物川沿川。堤防が施行されていない区間で溢水したことから、その区間工事実施をいち早く求める緊急要望活動がきのう同盟会によっておこなわれました。
昨日は、湯沢と秋田の河川国道事務所、それに成瀬ダム工事事務所にたいして関係市町村と議会の代表が要望にむかいました。私は湯沢とダム工事事務所に参加。18日には東北地方整備局(仙台)にむけても同じ要望がおこなわれる予定で、その後に中央要望となります。
▼紅葉が人里と高山のちょうど中間あたりまで下がってきました。栗駒や焼石連峰はその裾まで木々が葉っぱを落とし、胆沢川の大森山トンネル周辺でブナの黄葉は真っ盛り。
私が毎年通い、時々泳がせてもらっている支流滝壺の周囲も黄・紅葉の彩りが盛りといえる様子。すずこやの森のブナも、春とはまたちがった幹の美をみせてくれます。
大森沢をはじめとする胆沢川沿いでは、ここでブナの択伐(利用する材だけを選択して伐採)をした伐根にナメコの種駒を打ち付け栽培した長い歴史があります。
大森山トンネルなどまだない頃、毎年ブナの黄葉が始まる頃から雪が積もるまで県境の尾根(八百八アゴのアゲ)を歩いて越え、黒光りの重いナメコを背中にして女と男たちはまた帰りのアゲを越え歩きました。
山は岩手でありながら、その山を利用したのは秋田のわが集落の人々。ちょうど村の短角牛を広大な胆沢川上流域(一部は西栗駒地区の国定公園も含む)に放牧したのと同じです。胆沢川上流は昔からあらゆる面で村の人々が利用した山。胆沢川のブナ黄葉は、わたしにとって昔をしのぶ彩りでもあるのです。