松むげぇ(門松採り)

月半ばに1㍍を越す雪が積もり、我が家では本格的雪下ろしを一回、下屋などは2回も下ろしをしました。それが今は、連日の雨であの日のことが考えられないほどに雪は少なくなりました。

今朝も除雪作業はなし。7時50分頃、スキー場の向こう県境尾根に顔を出したお日様から朝の陽射しが集落に注ぎました。天気予報でもう今年はお日様を拝めないだろうとあきらめていただけに、この日の出は「うれしい!」です。それでも、明日からは寒気が戻って来そうなので、雪国らしい大晦日と年始になりそうです。

きのうはためていた所用を果たし、読書にふけったり、午後には童と二人でお正月用の松迎え(まづむげぇ・門松採り)にも出かけました。

出かけるといっても、松は自宅裏に植えてある姫松(ヒメマツ・キタゴヨウマツ)の枝を切りとればいいので造作さなく、童にノコをもたせて切りとる術を教えました。毎年記していますが、我が家の門松はアカマツではなくヒメマツ。なので、人里近くではなかなか採りにくくなり、この木は20年ほど前に実生苗を植え育ててきたものです。

童が来たついでに、すぐそばにある姫松の大木の姿を教えておこうと雪を少しこいで尾根へ。合居川渓谷など集落近くの深山には、急傾斜の尾根に姫松の大木がたくさんありますが、おそらく村の人里にこれほどの大木があるのはここだけでしょう。幹周り4㍍20㌢ほどですから、直径は約1㍍30㌢ほどの見事な幹がズーンと空に向かっています。

どこから、どんな経路で種が運ばれてきてここにたった一本だけ育ったのか、近くの尾根にヒメマツは一本もなく、あるのはすべてアカマツ。幹の下についている枝は何十年もの間に我が家と同じT家筋の方々によってすべて門松用に採られて今は手の届く高さに枝はありません。ですから、ここでは幹をただ眺めるだけ。

深山のブナよりもはるかに年を重ねているでしょうから樹齢はおそらく300年を優に超えているでしょう。成長が遅い樹種なのでこれだけの大きさになるには500年さえ超えているかもしれません。ふるさとの歴史を見つめ続けてきた威厳ある大木ですので、敬意を表し、「これからも、よろしくと、あいさつしてゆこう」と二人でお礼をしてきました。

▼今日はおだやか天気の中、役場前で年の瀬市です。餅をはじめ、門松、お正月用の品々を販売する市はにぎやか。あったかい甘酒もみなさんに振る舞われていました。

私がここから発する今年のたよりは仕事納めの今日がしめくくりです。一年間のご愛読ありがとうございました。1月は4日に初議会が開かれ、消防の出初め式も行われます。みなさん、よいお年をお迎えください。