やや一安心で御用納め

雪があることを前提で成り立っている北日本日本海側内陸部の村ですから、きのう、おとといの寒波が来なければ、「さあ、雪がなくて、大変」というままで大晦日をむかえるところでした。

それだけに、今回の寒波は村にとってはめずらしく「大歓迎」もの。所用でかけまわった金曜日の雪のほとんどない村、飼い猫が外遊びできるほどに薄く雪の積もった翌土曜日の村から、一転してきのうの国道設置温度計はいきなり-7℃。「おっ、村の冬らしぐなったな」と、厳しい雪国に暮らしていることを朝の除雪作業でやっと感じることができました。世界有数の豪雪の村は、やっぱりこうでないとはじまりません。今朝もごらんのような本格的雪降り。この後も雪マークが続く予報ですから、「雪でもつ村 」も、まずまずの安心で年を越せそうです。わずか3日間で大変化した村の様子を記録しておきました。

CIMG1691-1CIMG1693-1CIMG1695-1金曜日までは、積雪がほとんど解けて林の地面が露出、降雨続きや雪解け水で沢や川の水量も多いだけに、用水路に入る落ち葉や小枝などのゴミが多く、生活用水や流雪溝水路の取水管理が今年はなかなかめんどうです。

CIMG1697-1CIMG1696-1CIMG1708-1
CIMG1700-1CIMG1702-1土曜日、そのゴミ除去に童と沢に入り、エベロ(オオウバユリ)の球根を畑の土手から少々堀り採ってみました。花の咲いた最後の茎株につく球根はいったいどれほどの大きさか確かめるためです。晩秋から初冬が堀り時のヤマユリ球根とちがって、オオウバユリは春早くが堀り適期といわれます。

なぜなら、ヤマユリと違って数年間かけてはじめて花を、それも一度だけ咲かせるオオウバユリ。花の咲いた茎につく球根は使命を終え、その根から分かれて出来た新しい小さな球根や、種から育った球根がまた何年もかけて大きく成長し花を咲かせるからだそうです。

成長しきって花の咲いた後の秋の球根はしたがって最も小さな球根(写真)。いちばん大きな球根をほしければ最も成長して初夏に花を咲かせる前の春株を、あるいは成長途上の春の球根を採る、その季節は新芽を出す雪消えの初春がいちばんということになります。

私は、何年かに一度、この球根を春にいっぱい採ってきてヤマユリのように煮てたべていたものです。ヤマユリのようなうま味はありません。でもわが国にはこの球根のもっと高度な活用が伝わった地方もあり、良質のデンプンがこの根から採れることから、歴史上は「救荒」としてもあつかわれた人の命をつなぐ大切な植物のひとつといいます。どんなデンプンなのか、いつかそれも味わってみたいものです。

CIMG1710-1CIMG1712-1CIMG1713-1CIMG1714-1CIMG1716-1CIMG1711-1▼今日で早仕事納め。役場前では、お餅やお正月用品を特売の恒例「年の瀬朝市」が開かれ、加工研究会の母さん方手づくりの甘酒も振る舞われていました。1年間、つたない発信を受け止めていただいたことに感謝を申し上げます。よい新年をお迎えください。