今年の村のゲンジボタル

東成瀬村ホタルの会は、村内における今年のゲンジボタル発生状況調査を経ての検討会をきのうおこなった。

当方、名前だけの会員登録をしている団体がいくつかあり、ホタルの会も例にもれないうちのひとつ。が、きのうは会にだけは出席した。

調査結果の報告が会長の佐々木克郎先生(前村教育長)からおこなわれた。村のホタル研究や生息環境づくりへの目配り、生息数維持や繁殖に長い間とりくんでこられた方で、「ゲンジボタルの村」を発信するうえでも大きな役割をはたされている。

今年のゲンジボタル発生は、「昨年に比べて初見日(6月2日、田子内巌渓道沿い)、最盛期が早かった。これは春の温暖な気候が影響したと思われる。調査地点15箇所の今年の調査では、昨年より発生確認数が増えたのは3地点、同じが2地点、減が9地点。幼虫を放流した4地点でも確認数が減」という会員による調査内容のまとめが確認された。

あくまでも限られた会員による限られた地点での確認数ではあるが、村内の主なる発生地点をとらえた調査であるので、村のゲンジボタル棲息全体の動向をほぼあらわしているといえるだろう。

日本で最も美しい村連合加盟村のひとつの象徴でもあるゲンジボタル。棲息環境は年々狭められてきている。ホタルの棲息維持には、いまの状況をよくみた新たな人の手と力と考えのきりかえがまちがいなく必要となっている。

「ゲンジボタルは昆虫の一種にすぎないが、その棲息環境そのものを人のくらしと調和させ、まもりつづけるのが美しい村の根本命題」ともいえる。ホタルはすべての環境保護に連なる一つの灯りとなる生きもの。そのための努力が村としても特別の力を入れてとりくまれ、「会」という限られた枠のなかでも地道につづけられてきた。今後も、村民ひとりひとり、美しい村を発信する村全体が、新たな視点でホタル保護にとりくみたいものである。

CIMG9973-1CIMG9974-1CIMG9977-1CIMG9980-1CIMG9988-1CIMG9993-1
CIMG9989-1▼写真は今朝の村。イタヤカエデの黄葉。不動滝、となりあわせる神社の晩秋の一風景です。