新型コロナの鎮静も祈る朱沼神社祭

栗駒国定公園の須川湖畔に鎮座する朱沼神社の例祭がきのう行われました。

今年で30回目となる祭では、国定公園の下でくらしている人々、公園を利用する人々、成瀬川の流域など管内で事業を営む人々の諸々の安寧と事業の弥栄が祈られました。とりわけ今年は祝詞奏上で「新型コロナの鎮静」が朗々とかしこみまおされました。「祝詞」にも新型コロナが意識される時代を私たちは過ごしています。

須川高原は、温泉のある位置のウルシやカエデがだいぶ色づき、栗駒山(1600)の頂上はかなり赤みが増してきました。頂上付近はもう2~3日したら色づき最中となるのでしょうか。温泉付近も、もう4~5日経ったら須川の紅葉らしくなり始めるかもしれません。これからは、紅葉情報を知らせてくれる栗駒山荘のホームページから目がはなせなくなります。

同じ国定公園内にあり花の百名山で知られる栗駒山(1627㍍)と焼石岳(1548㍍)は、亜高山帯や高山帯の植物に加え、国内でも貴重な森林生態系保護地域の核をなすブナの広大な林が連なり、紅葉においても日本有数の景観をもつ山系として知られます。山岳写真家などの方からは「日本一の紅葉」と呼ばれることもあるほどです。

二つの山系とも主峰だけでなく連山、連峰のそれぞれの色づきの見事さは、紅葉の百名山のなかでも筆頭格にあげることができるでしょう。山々が絢爛な彩りに染め上げられる日まであともう少しです。

湖畔には、気品あふれるサロメチール香りのシラタマノキの実も群生で見られます。

午後3時からの神事の最中、背後にしている湖畔の方で、厚い雲たなびく上空からかん高い音が聞こえます。「ん、あれは雁の鳴き声?」と後ろを振り向いたら、秣岳(1424 ㍍)の頂きはるか上を50羽近い雁が飛んでいます。奥羽の脊梁を越してまっすぐ南へ進めば伊豆沼や蕪栗沼方面となりますが、群れは一路そちらをめざすでもなく北西へ向かったりと乱れ飛びのようです。

須川高原の紅葉が盛りの頃は雁の渡る季節。これからは、大群の南下や時に方向乱舞のクォークォーの鳴き声が、村の集落でも高原でも度々目に映るようになります。今年も彼ら冬鳥たちの姿を見る月日ともうなりました。