きのうは、国の「歴史の道百選」になった仙北街道(仙北道・手倉越)歩きに「村の仙北道を考える会」の一員として参加。
村公民館と村仙北道を考える会が行った街道の現地踏査を兼ねた歩きで、これには岩手側から奥州市の「胆沢古道の会」のみなさんも会長さん始め7名が参加。今回は、古道が国の栗駒山栃ヶ森山周辺森林生態系保護地域の核心部を通り、そこが「歴史の道百選」となったこともあるためか、岩手南部森林管理署長さんと管理署員、岩手県議の方も参加された。
新型コロナのために、例年行っていた一般参加の公募は行わず、今回は会員と関係者のみによる踏査に重きをおいた歩きとなった。それでも一行は28名で、8時間ほどを要する山歩きとしてはなかなかの人数となった。今年着任したばかりの村の地域おこし協力隊の若者たち3名もユーチューバーの務めを兼ね歩きに加わった。もちろん彼らも初体験。
今日は古道の要所要所をいくつかひろいあげ、歩きはじめ、途中、歩き終わりの様子をお伝えする。昼頃から黒い雨雲が幾度か頭上を流れ、雨にも少し打たれたが、心配した雷雨もそれほどひどくはなく、用意した雨具もほとんど着けることなく行程を終えることができた。
はるか遠くの景色までは雲が厚く望めなかった。でも、栃ヶ森山麓の森林生態系核心部と焼石連峰の原生の森は充分に目にすることができ、その森が生み出す空気を吸い続けた。
山村に暮らしているこちらでさえも「この空気の清さは別」と感ずるほどの清々しい空気が古道全体を支配しているのがこの歴史の道歩きの最大の魅力ともいえる。呼気が口と鼻を経て気道を通る時、空気にも味と香りを感ずるようなそこだけ別の大気の流れがあるような気分に一瞬ひたれる。原生林のそのおかげで、五臓六腑に加え手から頭の先まですべてが浄化されたような古道歩きとなった。