かた雪わたり

晴天が続いていての過ぎた9日は、この春一番の「かた雪」状態。

林の中や斜面など一部はまだ雪に足が沈みますが、平らな雪原はカンジキなしで自由に歩き回れるほどに雪が堅くなり始めました。

ちょうど日曜ということもあって、遊びに来ていた童らと犬もいっしょに歩き慣れた川辺の散策を久しぶりに楽しみました。

雪が堅く締まった雪原を歩き走る「かた雪わたり」は、こちらが子どもの頃には春休み一番の楽しみ。昔のガキどもは、歩きながらネコヤナギを手折ったり、ノゼリやバッケを摘んだり、ヒロッコを掘ったり、たたかい(チャンバラごっこ)用の木刀に使う柴木をナタやノコで切り取ったり、小沢でイワナを釣ったり、ヘギ(小さな水路)の泥を上げてドジョウを捕ったり、堆肥運びに使われたカナジョリ(鉄が滑り面に打ち付けてあるソリ)を親たちに隠れて持ち出し滑り乗ったりと、どこまでも自由に動き回れる雪原は当時の子どもたちの小さな楽天地でもありました。そんな旧き時から60年ほど経った今の童も、雪原にむかえばやはり水辺のネコヤナギをめざし、こちらと歩いて採り慣れた湧水のノゼリやクレソンの群生地に立ち寄ります。

柳の根元では人なつっこいミソサザイがさえずり、本流の淵には、これから遠いシベリアに渡るアオグビ(マガモ)や地ガモのドロガモ(カルガモ)、オシドリたちが群れで戯れる姿も目にしました。

本番らしい「かた雪渡り」ができたのはその日曜だけ。きのうは終日の雨となり、成瀬川も各地の支流と小沢も冬の流れをようやく解き、この春はじめての雪代(ゆきしろ・雪解け水)本番です。川は、雨量の少ない割には濁りの濃い流れを見せていました。いよいよ、一雨ごとに、ドッカドッカと雪が解ける季節入りです。

▼きのうは、18日に予定されている広域市町村圏組合議会に提出される議案などの説明を受けました。来年度の組合最大の事業は、旧雄勝総合病院跡地に工事中の消防庁舎建設完成にむけての仕事です。